徳島の農村舞台
那賀町農村舞台
デコ回し・ビデオ
下は、徳島県内の農村舞台です、
舞台名にマウスオンして
、クリックして下さい。
海部郡
大戸農村舞台___海部郡美波町北河内大戸
那賀町
辺川神社農村舞台___那賀郡那賀町平野
八面神社農村舞台___那賀郡那賀町相生
鎌瀬農村舞台___那賀郡那賀町相生
川俣農村舞台___那賀郡那那賀町川俣
拝宮農村舞台___那賀郡那那賀町拝宮
坂州農村舞台___那賀郡那賀町坂州
北川農村舞台___那賀郡那賀町木頭北川
徳島市と勝浦郡
今山農村舞台___勝浦郡勝浦町今山
犬飼農村舞台___徳島市八多町八屋
三好市東みよし町
法市農村舞台___三好市東みよし町法市
/--------->
徳島の、農村舞台公演日程です
分かっているものについて掲載しています。
月、日、だけのものについては、例年この日頃に、開催されています。
八面神社農村舞台
令和7年4月27日【日曜日】
12:00開場/13:00開演
白人神社・拝宮農村舞台
5月26日(日)13時開演
川俣農村舞台
6月??日(不明、しばらく開催はしていないようです)、
北川農村舞台
9月22日【日】
法市農村舞台
毎年10月中の日曜日と秋祭りの11月22日、
今山農村舞台
勝浦町今山 今宮神社、
10月(不明)
辺川農村舞台
10月13日【日】 午後1時開演、
鎌瀬農村舞台
11月4日【日】 午後1時開演、
犬飼農村舞台
11月3日(祝日)
午前11時から午後3時30分、
坂州農村舞台
11月22日(金)
坂州八幡神社秋祭りにも公演するそうです?。
その他、 まだ行ったことはありません。
後山農村舞台(三好市)
10月10日
徳善阿弥陀堂,横広場(三好市)
からくり襖絵公演
10月18日
10月25日
日程については、予め、主催者にお問い合わせ下さい
農村舞台の農村歌舞伎と人形浄瑠璃
徳島の神社には太夫座が付いた農村舞台が沢山有って、主として人形浄瑠璃が演じられています。
高知では、神社には神楽殿があって、主としてお神楽が奉じられています、伊野町の本川神楽、檮原町の檮原神楽が有名です。
愛媛県や、中部地方の出雲などでもお神楽が盛んです、九州の天孫光臨の地の、宮崎県高千穂町の高千穂神楽が有名で国の無形文化財に指定されています。
徳島には残念ながら、お神楽が行われている所は殆ど無いようです。
お神楽は、神に奉納する物で、発祥は神事で、娯楽という意味合いはなかったそうです。
私の実家近くにも太夫座が付いた農村舞台が有りましたが今は改築され集会所の様になっています、随分前には農村歌舞伎を時々やっていましたが、 人形浄瑠璃は見た事はありません、高知の伊野町では「八代農村歌舞伎」と言うのを毎年やっています。
高知、八代農村歌舞伎、
文楽、人形浄瑠璃とは??。
県西部に古くから伝わる、阿波木偶廻し、箱廻し。
箱廻しは、芝居小屋や農村舞台で、演じられた『絵本太功記』や『傾城阿波の鳴門』などの人気外題を、玄関先等で、演じた大道芸だったそうです。
箱廻し芸は、2人か3人が一組になり、ふたつの木箱に、数体の木偶を入れ、天秤棒で担いで全国を移動したそうです。
数体の木偶を一人で操りながら浄瑠璃を語ります。
「箱廻し」は、昭和初期には、街角から姿を消してしまいました。
(阿波木偶箱まわし保存会ホームページから引用しました)
もう、だいぶん前だったと思いますが、 NHKの特集番組で、女性の方が、あるお年寄りに付いて「デコ回し、箱回し」の技術の、習得に励んでいる、と言う テレビ番組を見たことが有ります。
「箱廻し」の様子は、2011年に、NHKの年末番組の「ゆく年くる年」で、紹介されていました。
恵比寿舞い、襖からくりと、県西部に古くから伝わる箱回しとデコ回し、のビデオです。
恵比寿 舞い
舞台の裏の襖
襖、カラクリ
デコ回しビデオ
多くの神社には、農村舞台が有りました
実家近くの神社です
阿南市内の、私の出身地の実家近くにも、以前は「八坂神社」と言う太夫座が付いた神社が有りました。
子供の時分には、秋祭りには夜店なども出て、吹き筒花火をしたり、時には有志の人が今で言う地芝居 (歌舞伎の芝居) を秋祭りの余興にやっていました、私の弟と妹が子役で出たことがあります、今から思うと 「絵本太功記」 か 「伽羅先代萩」 (めいぼくせんだいはぎ) だった思います。
私は子役としては大きすぎる (多分、中学1年位?) と言うことで出してくれませんでした。良い経験が出来たのに惜しかったと思っています、当の本人の弟と妹は、そんなのに出た事など忘れていました。
その後、老朽化したのか、建て直されましたが、太夫座は無くなっているので当時の面影はありません、タダの集会所という感じになっています。
その後は娯楽の多様化もあって、祭りと言っても、かっての賑わいは無くなり、随分寂しい物になっているようです。
Copyright (C) 2020 [JH5OZI] All Rights Reserved、
コンテンツの転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です。
トップ
MENUへ
背景を
表示
ページの上に行く
掲示板
メール
背景は、
那賀町拝宮、
白人神社・拝宮農村舞台です。
大戸農村舞台
新田神社
休止中??
辺川神社農村舞台
ふすまからくり
八面神社農村舞台
三番叟
鎌瀬農村舞台
山神社
相生森林美術館
川俣農村舞台
礫神社
拝宮農村舞台
白人神社
坂州農村舞台
坂州八幡神社
襖からくり
北川農村舞台
村芝居
今山農村舞台
今宮神社
犬飼農村舞台
五王神社
襖からくり
法市農村舞台
船渡神社
徳島公園
小屋がけ舞台
休止中?
神山町神領字小野
小野さくら野舞台