三番叟
高知・いの町
八代青年歌舞伎
八代農村歌舞伎
日時:
毎年11月5日、17:00〜、
場所:
高知県、吾川郡、いの町、枝川、八代
八代八幡宮回り舞台
国の重要有形民俗文化財
昭和51年に、国の、重要有形民俗文化財、に指定されました。
プログラム
1.式三番叟
2.大黒踊り
3.歌舞伎 白浪五人男
4.豊年踊り
5.歌舞伎 神霊 矢口渡
(掲載の画像、動画は以前の物です)
主 催
八代青年団
問合せ
088-893-1111、(いの町役場代表)
いの町観光協会、088-893-1211、
八代、八幡宮の地図
八代、農村歌舞伎について
八代、八幡宮の、舞台は神楽殿として、神楽が奉納されていましたが、徳川時代の後期に、全国的に歌舞伎が流行し、歌舞伎の奉納が、行われるように、なったそうです。
それ以来、八代地区の、氏子の青年によって、毎年、歌舞伎が演じられてきました。
昔ながらの舞台構造は、その演技と共に、100年来の姿をとどめ、貴重な文化遺産であるとして、昭和51年に、国の重要有形民俗文化財に、指定されました。
伝統芸能をまもるべく、地区の青年団によって、子供達にも教え伝えられているそうです。
八代、八幡宮、回り舞台、について
八代、八幡宮の、廻り舞台の創建は、明らかではありませんが、素朴な形態の廻り舞台を、備えた農村舞台です。
装置は、皿廻式になっており、二重台、太夫座、花道なども備えています。
毎年11月5日の、神祭には豊作祝いをもって、地元の青年たちで、地芝居を行います。
藩政時代より続けて、踏襲されてきたものだそうです。
この種の舞台は、全国各地の神社でも見られますが、昔の形式のまま完全に残っているのは、極めて稀です。
昭和51年8月、国の重要文化財に、指定されましたが、礎石も狂い、建物の傷みも、ひどくなったので、昭和56年度に、半解体修復工事を実施しボルトなどで 固定する修理を行い、現在に至っています。
舞台は今後、文化財の、保存と活用のための、補助事業等で、抜本的な修理を実施し、現状変更された部分は撤去し、指定当時の状況に復する予定だそうです。
八代、八幡宮
八代、八幡宮
本殿
本殿の正面
撮影する人
舞台の客席
楽屋の入り口
三番叟.大黒踊りのビデオ
三番叟
三番叟
大黒踊り
三番叟1部。
三番叟は、歌舞伎奉納に、先立って行われます。 ここで行われる、八代の三番叟は、もみ出し三番叟、と言われ、舞台を清めると共に、五穀豊穣を祈願します。
三番叟2部。
大黒踊り。
かなり古くから伝わっている、舞踊だそうですが、起源などの詳細は、不明ですが、神様に奉納される物だ、と言うことです。
義経千本桜ビデオ
義経を追って
吉野山に来た静御前
子狐が化けた
キツネ忠信
悪党の藤太と
子役の捕り方
藤太と
子役の捕り方
義経千本桜 吉野山道行きの段。
狐 忠信、実は源九郎狐が、静御前を守ります。
狐 忠信は、見た目は大人、中身は子狐でした。
鼓にされた両親を慕い、義経の家臣の佐藤忠信に化けて、静御前の前に現れたのです。
悪役の、早見の藤太と、捕り方の子役。
コメディータッチに描かれています。
早見の藤太と、捕り方の子役。
キツネ忠信が、静御前を守り、飛び跳ねながら、花道を退場します。
あらすじ〜お供の佐藤忠信は、実は子狐が化けていたものです。
源平合戦の後、頼朝と不仲となり、追われる身となった義経は、一時、吉野山に身を寄せていた。
その噂を聞いた、義経の恋人、静御前が、佐藤忠信(さとうただのぶ)を、お供に、桜が満開の吉野山へと、訪ねてきた。
しかし、途中で、忠信とはぐれてしまった静御前は、持っていた鼓を、打ち鳴らしました。
鼓を打つと、忠信が現れたが、その忠信は、実は子狐が化けた忠信でした。
静御前が打った鼓は、朝廷から賜った、「初音の鼓」、と言う物で、鼓の皮はその子狐の、両親の皮で造られていた物だったのです。
「初音の鼓」の音を聞き、子狐は、両親を慕って、忠信に化けて、静御前の前に、現れたのであった。
(なんと哀れな話でしょう??)
満開の桜の木の下、静御前と、忠信が義経との思い出を、語り合っているところへ、初音の鼓を奪って、一儲け、しようと企む、早見藤太が、家来と共に現れる。
しかし忠信は、狐の魔力で、藤太たちを打ち負かす、と言う物語です。
三番叟・大黒踊り
三番叟
三番叟
三番叟
大黒踊り
義経千本桜
静御前
佐藤忠信
佐藤忠信
佐藤忠信
佐藤忠信
静と初音の鼓
静と
きつね忠信
静と
きつね忠信
静と
忠信と藤太
藤太と
捕手の子役
藤太と
捕手の子役
藤太と
捕手の子役
きつね忠信
きつね忠信
きつね忠信
馬に乗る、
藤太
馬に乗る、
藤太
Copyright (C) 2018 、[JH5OZI] All Rights Reserved、
コンテンツの、転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です。
トップページ
マウスオン
背景写真
上に戻る
写真
ビデオ
掲示板
高知県いの町・八代青年奉納歌舞伎の キツネ忠信 です