2025年度、第37回、阿波勝浦ビッグひな祭り

坂本
ひな巡り
  1. 開催期間、
  2. 2025年(令和7年)2月22日(土)〜 4月6日(日)、
    毎日、9:00〜16:00
  3. 開催場所、
  4. 徳島県勝浦町勝浦町 人形文化交流館、
  5. 入場料
  6. 有料です、
    大人400円、 以前より、100円値上げしています

  7. 主催、
  8. ビッグひな祭り、実行委員会、

  9. 問合せ先、

  10. 人形文化交流館.
    ビッグひな祭り実行委員会、TEL ☏:0885-42-4334
    NPO法人、阿波勝浦、井戸端塾、
    公式サイト
    勝浦町 企画交流課 TEL☏:0885-42-2552
  11. 駐車場、
  12. 無料、200台 、
    会場の東側に有ります.

同時開催、おひな様の奥座敷と坂本おひな街道、

坂本雛かざり.
    阿波勝浦《元祖》ビッグひな祭りと、同時に開催されるのは、勝浦町の一番奥の、「坂本地区」で行われる、
    「おひな様の奥座敷と坂本おひな街道」と言うイベントです。



これは、私の嫁さんの雛飾りです。


雛かざり.

  1. 嫁さんは、旧の、かいふ郡、海部町、と言う所で生まれました、一族の中で、初めて生まれた女の子でした。
  2. これを喜んだ祖父が、近くの指物大工さんに 依頼して、白木のひな壇を、作ってくれたそうです。
  3. だいぶん前に、嫁さんの実家の納屋に、木箱に入れて保管してあったのを、その後、家に持ち帰りました。
  4. ひな壇は、殆ど痛みはなかったのですが、人形などは紙で、作っていたため、少し痛んでいました。
  5. 昭和22年5月に、祖父が指物大工さんに依頼し、作ったと聞いています。

制作者の札
制作者の札

  1. ひな壇を入れた箱の中に、作った指物大工さんの、制作のふだが、一緒に入っていました。
  2. 制作のふだには、「昭和22年、いぐちひとし、つくる」、と書かれた札が、入っていました、この人は指物大工、をしていた人で、 後に大阪へ転出したそうです、当時40歳位だったそうですから、生存していたら100歳以上になります。
  3. 25年ぐらい前に、実家から持って帰り、ずっと保管していた物です。
  4. 今様の物に比べて、派手さはありませんが、白木の素朴さが、気に入っています。
  5. 人形は、紙製であったため、相当、痛んでいました。

ビッグひな祭りの会場
人形文化交流館、


  1. 勝浦町のビッグひな祭り会場は、いくひな小学校から西へ、約1キロの所の、道の駅「雛の里」の隣にあります。
  2. 入場は有料で400円です、100円値上がりしています。
  3. 館内にはテーブルがあって、会場内で売っている物は、そこで買えば、食べることが出来ます、以前は「うどん」などの暖かい物を販売していましたが、今はやっていません。

イベントです。

    開催初日のイベントです、

オープニング演奏と、浦安の舞い、

    浦安の意味

    『日本書紀』や、他の文献にも、日本国の別の言い方に「浦安国」とあることから、神祇の、安寧慰撫と、国の平穏が、「浦安」に込められ、世の中が穏やかで、平和なことを神様に、祈願する事の様です。
    「浦安の舞」その物は、近年になり、創作された舞いだそうです。

    浦安の舞は昭和天皇のお歌です

    「天地(あめつち)の、神にぞ祈る、朝なぎの海のごとくに、波たたぬ世を 」
    が神楽の歌詞となっています。

下は、会場の雛飾りと、お雛さんです。


Copyright (C) 、2022 [JH5OZI] 、 All Rights Reserved、

コンテンツの、転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です、

トップページ
に戻ります

マウスオン
背景表示

ページの
上に行く

坂本
ひな巡り

坂本
灯篭祭り

香川
引田ひな
まつり


メール