ふれあいの里
坂本おひな巡り
坂本八幡神社ビデオ
坂本おひな巡りイベント
開催期間
令和7年2月22日(土)〜3月9日(日)
8:00〜17:00
※最終日は15:00まで
※坂本八幡神社は3月16日(日)まで
場所
ふれあいの里坂本、旧、坂本小学校跡
坂本八幡神社、周辺、
◎お問合わせ
ふれあいの里 さかもと
電話番号:0885-44-2110、
ビッグひな祭り会場から8q、車で約10分
「坂本おひな巡り」は、勝浦町ビッグひな祭り会場から、西(上勝町)の方へ20分ぐらい行った所の、山あいの地区で行われています。
地図と看板の画像を用意してありますので参考にしてください。
旧、坂本小学校では、昼食も出来ます、但し数量が限定のようですから、売り切れになるときがあります。
駐車場
旧、坂本小学校と、付近の空き地ですが、整理の人がいますから、その指示に従って、空いているところに止めます。
狭い地域ですから、旧、坂本小学校以外はそれほど、沢山ありません。
坂本おひな巡りの地図
坂本おひな巡りの地図
県道を、西(上勝町方面)に進むと、坂本トンネルの手前500メートルぐらいの所に、 「ふれあいの里坂本」、「坂本おひな巡り」と表示した、看板が立っています。
看板の所で右折して、坂道を下って行けば、長福寺と言う、お寺の前を通り、「旧道」に出ます、そのまま進行すれば、右側に会場の「坂本八幡神社」が有ります。以前のように街道沿いには飾られていません。
坂本お雛巡り(看板)
坂本お雛巡り(看板)
県道16号を、西(上勝町方面)に進むと新、坂本トンネルの、手前500メートルぐらいの所に、この様な「看板」が出ています。
そこを右折して坂道を下って行けば、長福寺と言うお寺の前を通り、「旧道」に出ます、そのまま進行すればひな飾りが見えてきます。
県道16号を、西(上勝町方面)に、進むと新坂本トンネルの手前500メートルぐらいの所に、この様な「看板」が出ています。
そこを右折して坂道を下って行けば、長福寺と言うお寺の前を通り、「旧道」に出ます、そのまま進行すればひな飾りが見えてきます。
坂本八幡神社の雛飾り、
坂本八幡神社の雛飾り
令和になってから、坂本地区の街道筋の雛飾りは止めた様です。
近くの「坂本神社」と言うところに、おひな様が飾られています。
催し場が、神社に変わっています。
その外の催しは、依然と同じく、旧坂本小学校跡です。
神社の境内
手水鉢
境内の飾り
雛飾り
境内の飾り
茅の輪
境内の飾り
境内の飾り
境内の飾り
境内の飾り
境内の飾り
神社本殿
神社本殿の横
以前の坂本地区の道路沿いに飾られていた、ひな飾りです。
以前の坂本おひな街道
坂本地区の民家の軒先に飾られていたおひな様です。
(現在はもう有りません)
これより
坂本地区奥座敷
坂本地区
東方向
坂本地区
奥座敷
坂本地区
奥座敷
坂本地区
奥座敷
坂本地区
雛街道
坂本地区
雛街道
玄関先の人形
創作人形
創作人形
下は、旧坂本小学校で開催されていた数年前のイベント風景です。
体育館では趣味の方だと思いますが、生演奏付きのカラオケ大会をしていました。
会場入口
イベント会場
会場の参加者
熱唱中です
音響機器
イベント
参加者
10月の秋祭り、坂本八幡神社のあかりの里 、燈篭まつり。
毎年10月の秋祭りに行われます、約、700個のLEDを使用した照明で飾られます。
伝統的に行われている秋祭りに併せて開催している燈籠祭りで、幻想的な演出を添えるイルミネーションイベントです。
あかりの里は、2014年に地域の、有志団体が実行委員会を結成し、「昔の風情ある秋祭りを復活させよう」と企画、運営しているそうです。
境内には夜店が並び、「坂本おんな神楽」による太鼓の演奏や、2日目には約500発の奉納花火も見ることができます。
川を渡らずに七つの石鳥居をくぐり、七つの御社に参拝すると、中風にならないとの云い伝えがあります。
この条件を満たす全国でも稀な神社です。
燈篭まつり
ダンジリ
お囃子ビデオ
Copyright (C) 2023 [JH5OZI] 、 All Rights Reserved、
コンテンツの転載引用は悪意が無い物に限りご自由です
勝浦ビッグ
ひな祭りへ
マウスオン
背景表示
上に行く
掲示板
メール
送信
坂本あかりの里
燈篭まつり
背景は、坂本地区奥座敷の雛飾りです。
着ているのは和服をリメイクした物です。