Microsoft Edge を、お使いの方は、HTML文書の読み上げ機能が使えます、右はその使い方です。

北川舞台公演、

    公演 日時

    2025(令7)年9月28日


    場 所

    徳島県那賀郡、那賀町、木頭、北川、船谷口18、八幡神社の境内に有ります、
    木造平屋、間口6間、奥行2間半の建物です、



    令和7年のベント
    演 目

    • にゅうだに 清流座公演、
    • 北川座公演、

    1. 昭和の中頃まで、北川地区には、村芝居を行う「北川座」と言うのがあり、時折公演をしていたそうです。
    2. その後、各種娯楽が普及し、公演することが少なくなり、次第に廃れてしまったようです。
    3. 2009年に、北川農村舞台の公演が復活し、平成27年度に「北川舞台実行委員会」の有志に依って、45年ぶりに、北川座の公演も復活しました。
    4. 北川舞台の、建物内部の壁に、江戸時代の後期に、「北川舞台」で、上演した人が書いた、「公演記録(落書き)」が、残っているそうです。

    以前は物産展の様な物が有りましたが、今回は分かりません。

    本サイトは、私が趣味で作っているサイトですから、いかなる団体とも関係有りません。
    また、曖昧な点や間違っている部分があるかも知れません、詳しくは主催者にお問い合わせ得下さい。


    木頭支所
    0884-68-2311
    メールアドレス kito@naka.i-tokushima.jp


    観客(本サイト作者)
    観客

北川農村舞台のご案内

北川農村舞台のご案内
  1. 北川農村舞台は、旧、那賀郡木頭村の、北川郵便局の、近くで、国道195号沿いですから、場所は直ぐに判ります、「木頭、北川グラウンド」が、駐車場に解放されています、係員の指示に従い駐車します。

  2. ここから高知方向に、約2キロの場所に、紅葉で有名な、「高の瀬峡」の、入り口が有ります、そこから2キロ位の所に、県境の「四つ足トンネル」があります。

  3. トンネルを超え、更に約2キロ坂道を下ると、高知県の紅葉の名所、「別府峡」です。
  4. 別府峡は、高知からも近いためか、紅葉シ−ズンには沢山の人が来ます、かなり大きな駐車場が完備しているので、車の駐車に困る事はありません。
  5. 別府峡の近くには、宿泊施設のある「別府峡温泉」があります。

  6. 以前、木頭に住んでいたことがあります、当時、四足トンネルを越えて良く「別府峡温泉」へ行きました、当時とは少し模様替えをしていますが、割と綺麗なところです。

八幡神社の周辺と北川舞台

八幡神社・北川舞台の眺めです、


以下は、過去の公演のビデオと画像です。

  1. 仮名手本忠臣蔵・クロワッサンサーカス
  2. 本日メインイベント、北川の皆さんによる、北川座の村芝居

寿二人三番叟

仮名手本忠臣蔵、
  1. 『仮名手本忠臣蔵』の、「仮名手本」とは、赤穂四十七士を、「いろは四十七文字」、になぞらえたものですが、時代構成は、室町幕府時代に、なっています。
  2. 『仮名手本忠臣蔵』は、全十一段の構成と、なって北川舞台で上演されたのは、このうちの、「五段目、恩愛の二つ玉」です。

北川座、村芝居公演、

    北川座村芝居公演・神様を待っていたら
  1. フランスの、有る作家の作品を、北川の有志が、脚本した物だそうです。
  2. 今から2000年後の話で、二人の人間が、居眠りしていた、
  3. 夢の中に出てくる、人間や犬、鹿、猿が、自分の生まれについて、色々話をします。
  4. 結局、今の自分が、一番良いのだ、という感じの話のようです???。
  5. 何にしても、面白かった。

Copyright (C) 2020 [JH5OZI] All Rights Reserved、

コンテンツの転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です。

農村舞台
トップへ

マウスオン
背景を
表示する

掲示板


メール