Microsoft Edge を、お使いの方は、HTML文書の読み上げ機能が使えます、右はその使い方です。

鎌瀬農村舞台
    日 時.
    令和5年11月5日【日】 午後1時開演
    第24回 鎌瀬農村舞台公演 
    (正確には、主催者にお問い合わせ下さい)
    場 所.
    那賀郡、那賀町、横石、大板34番地.
    山神社境内、鎌瀬農村舞台
    出演、演目、過去のものです.
    1. 「恵比須舞」
    2.  木沢芸能振興会
    3. 「傾城阿波鳴門 順礼 歌の段」
    4. 大夫:連記佳月、三味線:竹本友和嘉 人形:勝浦座
    5. 「絵本大功記 十段目 尼ヶ崎の段」
    6. 大夫:(口)新居和昇、(奥)内田美峰 三味線:竹本友和嘉、人形:勝浦座
    7. 「寿二人三番叟」
    8. 丹生谷清流座
    主 催.
    主催:あじさい湖里山憧憬プロジェクト実行委員会、
    相生森林美術館、
    協力:那賀町農村舞台再生協議会、
    お問い合わせ.
    ■那賀町役場上那賀支所地域振興室、
    電話、0884-660111、
    ■那賀町、教育委員会、
    電話、0884-62-1106
    本サイトは リタイヤしてから、仕事で使っていたパソコンを使い、趣味で作成している物です。
    いかなる団体、組織とも関係有りません、また、私は専門家でもありませんから、曖昧、又は、間違っている所が、あるかも知れません。

    私は昭和45年頃、旧相生町の日の谷と言うところに観客(本サイト作者)
  1. 私は昭和45年頃、旧相生町の日の谷と言うところに住んで居た事があります。
  2. その縁で、相生町の大工さんに現在の自宅を建てて貰いました。
  3. 鎌瀬にも良く行きましたが、当時、農村舞台の事が話題になる事はありませんでした。
  4. 山神社も、鎌瀬農村舞台も、知りませんでした。

鎌瀬農村舞台公演です。

  1. 恵比寿舞い
  2. 大漁祈願のエビス舞いは 縁起の良い出し物で、五穀豊穣、無病息災を祈願し上演されます。
  3. 傾城阿波鳴門、順礼歌の段
  4. お馴染みの人形浄瑠璃です。
  5. 寿二人三番叟
  6. 「寿式三番叟」という曲の内、「三番叟」の部分のみを演じたものです。
    「寿式 三番叟」では「翁」の舞、そして「千歳」の舞があり、その次に「三番叟」が登場します。
    「二 人三番叟」では、「翁」「千歳」の舞を省き「三番叟」の所のみを演じます。

鎌瀬農村舞台の様子です−開演前。

御所桜堀川夜討 弁慶上使の段

御所桜堀川夜討 弁慶上使の段
〜あらすじ〜
  1. 源義経の正室、卿の君(きょうのきみ)は、平家の一族、平時忠の娘だった為、平家を滅ぼした後も、義経は兄の頼朝から謀反の疑いをかけられていた、
  2. 忠誠を示すなら、卿の君の首を討てという鎌倉方の催促も、たび重なり、懐妊している正室は、乳人(めのと)の侍従太郎(じじゅうたろう)の館で静養中で、 そこへ、武蔵坊弁慶が、堀川御所よりの上使としてあらわれた。
  3. 弁慶は戦場の話を例にひき、それとなく卿の君に、覚悟を促すが、弁慶も侍従太郎夫妻も、主君の正妻を殺すことができない。
  4. 四人が相談のため、奥の間へ立つと、あとに残された、おわさと、信夫(しのぶー弁慶とおわさの娘)は、久方ぶりの母娘の対面を喜びあう。 やがて、密談を終えた侍従太郎と妻の「花の井」が、ふたたびあらわれる。
  5. 夫妻は、卿の君の身代わりに、年格好の似た腰元の、信夫の首を差し出すことを考え、母娘に懇願した。主人のためと快諾する信夫(しのぶ)、 だが、おわさは承知しない。
  6. 顔も名前も知らないが、18年前にたった一度だけ契った 娘の父親に信夫をあわせるまでは、たとえ主君の命でも応じることはできないと言う。 そのときに、相手の稚児(ちご)が着ていた、振袖の片袖を、おわさは証拠として、今も身につけている。
  7. この様子を立ち聞きしていた弁慶は、いきなり障子越しに、信夫を刺した。
  8. 驚くおわさの前に、示される弁慶の赤い片袖、弁慶こそ、おわさの相手の、信夫の父親だったのだ。
  9. 弁慶は、はじめて娘の存在を知った そのとき、喜び、名のりあうこともないまま、主人のために自ら娘の信夫(しのぶ)を手にかけたのだ。
  10. 皮肉な運命のいたずらに、さすが豪傑無比の弁慶も、悲しみを押し止めることができず、大粒の涙をこぼすのだった。
  11. 身代わりであることを隠すため、侍従太郎は 信夫の首を討ち落とし、自分も切腹して果てる。
  12. 嘆く おわさと、花の井を残し、弁慶は二つの首を抱え、堀川御所へと帰っていくのだった。

徳島の農村舞台について

  1. 私の阿南市内の実家近くに八幡神社と言うのが有りますが、ここにも太夫座が付いた農村舞台が有りましたが、今は改築され太夫座は無くなっています。

  2. 徳島県内にも、徳島市に犬飼農村舞台、那賀町内(丹生谷地区)には多くが残っています、鎌瀬神社、八面神社、 拝宮神社などがあります。

  3. 下は、徳島県内の農村舞台で私が訪れたところ、10カ所をまとめてあります。
  4. 左上の「戻る」ボタンをクリックしても同じです。

県内の農村舞台、法市.犬飼.今山.八面.鎌瀬.川俣.拝宮.坂州.北川.大戸農村舞台

Copyright (C) 2018、 [JH5OZI] 、All Rights Reserved、
コンテンツの、転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です、

連絡も不要です。





農村舞台
トップへ

マウスオン
背景だけ
表示する




掲示板


メール