九重“夢”温泉郷 [ 九重九湯 ]
Microsoft Edge
を、お使いの方は、HTML文書の読み上げ機能が使えます、右はその使い方です。
九重町内の九重九湯
宝泉寺温泉、壁湯温泉、川底温泉、竜門温泉、湯坪温泉、筋湯温泉、筌の口温泉、長者原温泉、寒の地獄温泉が有ります。
九重町内の温泉のうち、特定の9つの温泉を指して「九重九湯」と呼んでいたようですが、九重”夢”大吊橋が出来たところから、 これを合わせて「九重“夢”温泉郷」と現在は言っているそうです。
九重九湯の内の.筋湯温泉
筋湯温泉
筋湯温泉
の町並み
筋湯温泉
の町並み
足湯と休憩所
ライトアップ
筋湯温泉の画像とビデオ
筋湯温泉のビデオ
久しぶりに筋湯温泉に立ち寄ってみました。可成りの数の宿が休んでいました。
丁度行き会わせた人が居まして、その人の話でも数は半分ぐらいになっているようだとの事でした。
長い景気低迷の影響だろうか?、それにしても湯布院や黒川は繁盛している、何か工夫が足りないのだろう、筋湯温泉は良い環境なのに休むのは勿体ないですね。
露天岩風呂の
「岩ん湯」
露天岩風呂の
「岩ん湯」
足湯(無料)
薬師堂
足湯と休憩所
昼間の様子
湯坪温泉
湯坪温泉
露天風呂
露天風呂
露天風呂
露天風呂
川底温泉、螢川荘
よめさんが、旅行案内を見て行ったのが最初です。よめさんは少し変わった温泉が好きです。
館内には、某殿下の写真が飾ってありました、旅館の裏山には露天風呂が作られていて面白そうでした。
その後、平成27年8月に行った時は、水害被害か何かがあったのか、建物はなくなっており、内湯の風呂の痕跡が残っているだけでした。
建物は全壊のようでした、再開されるのかどうかは、見ただけでは分かりませんでした。
(この時の写真は有りません、撮りませんでした)
下の写真は、災害前の物です。
内湯は底に砂利が敷き詰められていて、そこから泡が出ていました。
当時は男女混浴でしたが、私の他には誰も居なかったので、よめさんが写真を撮りました。
川底温泉前
温泉の
以前の橋
温泉の内湯
内湯男女混浴
入浴中
川底温泉、螢川荘その後
数年前の水害被害を受け、暫く休業していたようです。
昨年に続き。平成28年の7月に行った時は、風呂だけを再開していました。
風呂の構造は変わっていましたが、風呂の底は以前の通り砂利のままでした。
以前の男女混浴が、男女別になっていました、3つ有った浴槽が1つになっている為、その分風呂は狭くなっていました。
この時、蛍川荘をよく知っている福岡の人が入っていました、色々教えてくれました。徳島から来たと言うとびっくりしていました。
暫くは、立ち寄り湯だけの営業のようでしたが、その後、宿泊も出来るようになっています。
川底温泉の橋
川底温泉
風呂の建物
入り口
源泉.工事中
風呂の階段
風呂
風呂の奥
浴槽
浴槽
川底温泉
Copyright (C) 2020 [JH5OZI] All Rights Reserved、
コンテンツの転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です。
九州の温泉
メニュー
マウスオン
背景表示
ページの
トップ
筋湯温泉
ビデオ
掲示板
背景は、
筋湯温泉街です。