定山渓温泉の夜景

定山渓大橋の夜景

  1. 定山渓の温泉街を散歩していると、至るところにかっぱの像が有ります。

  2. 定山渓の地には古くから「かっぱの伝説」が語り継がれており、像だけではなく夏には「定山渓かっぱ祭り」が開催されるほど、かっぱは定山渓のシンボルになっています。

  3. その伝説と言うのが明治時代の話。豊平川で釣りをしていた、ある少年が、突然川底に消えてしまいました。
  4. 数年後、少年の父親の夢枕に少年が現れ、「女の河童に気に入られて結婚した。今は子どもと3人幸せに暮らしている…」と語ったそうです。
  5. それ以来青年が姿を消した淵を「かっぱ淵」と呼ぶようになったそうです。

  1. 祭日前の宿泊だったので、人は大勢いました。
  2. 夜景の綺麗な温泉でした!。
  3. 背景写真は、旅館(ぬくもりの宿 ふる川)の前(200メートル位)の橋の上からの夜景です。
  4. 北海道を、小樽、富良野、美瑛(びえ)、層雲峡、礼文島、宗谷岬、サロマ湖、網走、知床、羅臼、摩周湖、屈斜路湖、釧路、阿寒湖、十勝、と回った、2週間の旅の最後の温泉です。
  5. 明日は札幌を回り、小樽から来たときと同じ「はまなす」で徳島に帰ります。

Copyright (C) 2020 [JH5OZI] All Rights Reserved、

コンテンツの転載引用は、悪意が無い物に限り、ご自由です。

北海道の
旅に戻る

背景を表示

ページの上へ