大分県臼杵・国宝・磨崖仏
臼杵石仏(磨崖仏)
うすきせきぶつ(まがいぶつ)
古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。
その規模と、数量において、また彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、
彫刻としても九州初の国宝に指定されました。
その数は、60余体にもおよび、このうち59体が国宝となりました。
石仏群は4群に分かれ、地名によって、ホキ石仏第1群(堂ヶ迫石仏)、同第2群、山王山石仏、古園石仏と名づけられました。
以前はかなり痛んでいたそうですが、現在はきれいに修復され保存されています。
サムネールの画像をクリックして下さい。
キーボードの矢印キーでも前後に進みます。
余白をクリックすれば終了します。
磨崖仏の配置図
入り口
ホキ石仏第2群と言われている所
ホキ石仏第1群
の正面の仏様
ホキ石仏第1群
の正面の仏様
正面の仏様
石仏の説明です
ホキ石仏第1群
ホキ石仏
第1群の仏様
ホキ石仏第1群の彩色された仏様
観音の水
観音の水
中に仏様
山王山石仏
日吉神社
日吉神社
Copyright (C) 2018 [JH5OZI] All Rights Reserved
コンテンツの転載引用は悪意が無い物に限りご自由です。
九州の温泉
メニュー
マウスオン
背景だけ
表示する
ページの上に行く
掲示板
背景は、
臼杵の国宝、磨崖仏です。