出羽島アート
しらたま藻
大ウナギ
牟岐港から出羽島
✪ 出羽島アート展2025 ✪ 〜今年のテーマは「混ざる」〜
出羽島アート展
ポスター
今年も出羽島アート展が開催されます!
作品展示、芸能、ワークショップ、お食事、お土産など、様々な催し物が行われます。
今年は、5年前にコロナ禍のため開催直前で中止となったいた アート展の
出羽島アート展2020
を、可能な限り再現するそうです。
かなり、沢山の催し物が、有るようです。
開催期間
開催期間は、3月22日(土)から、3月30日(日)までの9日間です。
駐車場・連絡船乗り場
駐車場・牟岐港
チケットは、牟岐港の、連絡船乗り場で、売っています。
往復で買ってください。
駐車場は、旧、牟岐小学校、役場などが、臨時駐車場に、なっているようです。
連絡船乗り場付近に案内の方が居ます、指示に従って駐車してください。
駐車料金などは要らなかったと思います。
出羽島連絡船時刻表
「出羽島連絡船時刻表」です。
出羽島連絡船時刻表
期間中の土、日、曜日は 臨時便が出るようです。
昨年は最終日に行った為、積み残しになりましたが、30分も待てば次の便だ出ます。
島内の飲食
出羽島には連絡船乗り場の反対側に
ゲストハウス、シャンティ シャンティ
と言うのが有ります、以前は高知県、東洋町の方が出羽島アート期間中に軽食店を営んでいた事が有りました。
その後、島外の方が
白猫カフェ
と言うのを営んでいる、と言う事を聞いた事が有りますが、詳しくは分かりません。
今回はワークショップの中に婦人会の方だと思うのですが、
食事の提供 (有料)
と言うのが有ります。
詳しい事は分かりませんので、問い合わせをした方が良いと思います。
以前は、連絡船乗り場でパンを売っていました。
(以上はご参考までに)
お問い合わせ先
牟岐町教育委員会 (☏:0884-72-0107 Mail:mugikyouiku@mugi.i-tokushima.jp)
出羽島アート 開催イベント、参加予定者
参加予定者(多数)
開催イベントなどです
イベント ※無料
●屋内コンサート(会場:漁村センター2階)
日 時:3月23日(日)12:30〜13:30
出演予定者:
〇スズキバレエアカデミー(バレエ)
〇むぎっこフラメンコ(フラメンコ)
〇オカリーナ日和佐(オカリナ)
〇ブルーエコー(コーラス)
●落語(会場:漁村センター2階)
日 時:3月29日(土)13:00〜14:00
出演予定者:
〇ふなき家小びん太
●屋外コンサート(会場:展望デッキ※雨天の場合は漁村センター2階)
日 時:3月30日(日)12:30〜14:00
出演予定者:
〇田中宏和(アフリカ太鼓)
〇井島愛華(サンバ)
〇Sala Térras(ギター弾き語り)
〇坂東 淳(トランペット)
〇karen(キーボード)
●ワークショップ(体験)・
お食事等※有料(一部無料)
ガリ版・糸紡ぎ体験 島内無料ガイド案内
製本ワークショップ タッチングプール・港釣り体験
食事(郷土料理)の提供
牟岐のお土産の販売
薄茶席・浴衣の着付け体験等
コーヒー・自家製パン等の販売
ハーブティー・ハーブ苗の販売
手作りバッグ等の販売
樹脂粘土作品の販売
●島内スタンプラリー(全日程)
島内3カ所に置かれたスタンプを全て集めると、牟岐町の特産品がゲットできます(抽選10名様)。
お問い合わせ先
牟岐町教育委員会(☎ :0884-72-0107 Mail:mugikyouiku@mugi.i-tokushima.jp)
2025年度の出羽島アート
初日の3月22日、土曜日にいってきました。お天気は良く暖かい日でしたが、海はうねりが有りました。
連絡船は、デッキの椅子に座りましたが、浪のしぶきで、少し濡れました。船室の方が良いと思います。
私は以前、1年間ですが、新婚時代に、牟岐町内に住んでいた事があります。その当時、嫁さんと2回、出羽島にも行った事が有りました。その後、出羽島アートの為に、いったのは数十年後と言う事になりますが、島内の様子は、それほど変化は無かったと思いました。
ホカホカ弁当を買っていきました
食事は、多分有っても、少ないだろうと思って、ホカホカ弁当を買っていきました。
島では午後1時ごろに、連絡船乗り場の反対側に、軽食が有ったので、立ち寄りました。
人で一杯でした、近くのシャンティ、シャンティでは、何か有るだろうと思っていきましたが、人は居なかったようです。
だいぶ前ですが、東洋町の人がここで、カレーを販売していましたが、その後辞めています。
弁当を買っていったのは正解でした、以前は牟岐港の乗り場でパンを売っていましたが、今回は有りませんでした。
何か、工夫がいるな、と思いました。
2025年度と、昨年の出羽島アートのビデオです。
2025年度のビデオです。
20余りのイベントを撮影しました。
2024年度出羽島アートの
ビデオです、一応
掲載しとります。
釣りの名所の津島です。
上ははドローンです、堤防から、釣りの名所の津島の上まで行き、撮影しました。興味のある方はご覧ください。
動画のサイズは750メガバイトも有ります、私の、WEBのレンタルサーバーは、10ギガバイトですから、そんなに余裕は有りません、仕方なく、ユーチューブにアップしました。
2025年度
出羽島アート
の様子です。
出羽島港
連絡船
大生丸
おいけまる
出羽島港
アート見物の人
出羽島港
連絡船の様子
陶器の展示
絵手紙
絵手紙
絵手紙の案内
俳句の短歌の会
俳句の短歌の会
色んな写真
島の交通機関
絵画とガラス
創作ガラス
出羽島内の様子です。
牟岐港
出羽島港
出羽島の売店
連絡船の前
蛭子神社
簡易郵便局
避難タワー
エンドウ豆
天然記念物の かにくい
『大ウナギ』
です。
かにくい
大ウナギ
かにくい
案内看板
大ウナギ
尻尾
大ウナギ
動いていた尻尾
大ウナギ
大きな尻尾
出てきた
大ウナギ
かにくい
ビデオです
コンクリート製の20センチぐらいの管の中から、突然、尻尾の方から出てきました。
ビデオを撮ろうとしましたが、まごまごしていて、うまく撮れませんでした。
ウナギはこの後、右上にある穴の中へ入っていってしまいました。
これより下はコロナ前の出羽島アートの様子です。
シャンティ.シャンティは、期間中、島外の人が営業していました。
ゲストハウス
ゲストハウス
奥の座敷
カレーセット
連絡船降り場の港を挟んだ反対側に「シャンティ.シャンティ」と言うのが有りましたが現在は有りません。
以前、開催されていた出羽島アートの様子です
レトロな写真
荷車
アートの展示
帆布工房
草木染め
出羽島の奥
見物人
以前の出羽島アート展当時の、牟岐港、出羽島港、連絡船の様子。
牟岐港
出羽島連絡船
出羽島の堤防のアート
出羽島の
結婚式
写真パネル
日光写真?
ミニマムシアター
雨戸兼用の腰掛
花のアート
以前、開催されていた出羽島アート展の、古布(筒書き)、藍染めの布を使った、パッチワーク。
帆布(はんぷ)を使ったバッグなど、丈夫ですから長持ちします、最近は「酒袋」なども人気があります。
パッチワーク
パッチワーク
パッチワーク
パッチワーク
パッチワーク
帆布工房
以前、開催されていた出羽島アート展の流木に彫刻した仏様(仏像)
流木に彫刻した仏様
印相(いんそう、いんぞう
流木に彫刻した仏様
以前に開催されていた、出羽島アート展のビデオです。
光りアート
流木の仏
大池に自生している、国指定天然記念物のシラタマモ。
”シラタマモ” が、自生している、と言われる ”大池” まで、行こうとして、海岸まで降りていきましたが、大きな岩を越えて、行かなければなりませんでした。
だいぶん前ですが、一時、牟岐町に住んでいた事が、ありますので、「シラタマモ」は、その当時から知っていましたが、大池へ行ったことはありませんでした。
今回、”出羽島アート” に来たので、良い機会と思って行きましたが、足場が悪いため中止しました。
”大池” と言う、案内表示板から50メートル程の、位置に池があります。
世界中で、3カ所しか無いと言われています、一定の割合で海水と淡水が、混じり合う汽水池のような特殊な環境でしか、生育しない古生殖物だそうです。
勿論、持ち帰っても生育はしません、また天然記念物ですから、保護されています。
大池の
案内板
大池
シラタマモ
Copyright (C) 2018 [JH5OZI] All Rights Reserved
コンテンツの転載引用は悪意の無いものに限りご自由です。
トップページ
に戻ります
マウスオン
背景・表示
ページの上に行く
ビデオ
写真
以前の
ビデオ
掲示板
メール
送信
背景は、出羽島です。
出羽島アートを見学して、牟岐港に向け出航したところです。